今回は、狭いコートで常にシュートを意識させる3対3のトレーニングについて紹介していきます。
こちらのトレーニングでは、
- ボールを持ったらまずゴールを狙う意識。
- シュートを意識したプレー。
- 切り替えの速さ。
これら3つの技術・能力向上を目的としたトレーニングです。
チームで行うメニューであり、「選手全員にシュートを打つ意識を持たせたい」「攻守の切り替えを速くしたい」というチームにおすすめです。
それでは、トレーニング方法・ポイントについて解説していきます。
トレーニング
※コーンの位置にゴールを置いて行ってください。
- ペナルティエリアの少し離れた位置にゴールを1つ用意。
- ペナルティエリアの外ラインより少し内側にマーカーを置き、小さいコートを作る。
- コート内で3対3+GKで対決。
- ゴールが決まったら決められたチームのGKから攻撃スタート。
- 外にボールが出たら、ボールを出していないチームのGKから攻撃スタート。
- 先に3点決めた方が勝利。
ポイント
このトレーニングのポイントは、以下3つが挙げられます。
- ボールを持ったらまずゴールを意識する。
- 積極的にシュートを狙う。
- 攻守の切り替えを速くする。
ボールを持ったらまずゴールを狙う
まず、このトレーニングで1番意識してほしいことが、ボールを持ったらまずゴールを狙うことです。
このトレーニングではコートが狭く、お互いのゴールの距離が近いため、積極的にゴールを狙っていく必要があります。
常に「ゴール前でボールを受けた」と意識してプレーすることで、自然とシュート意識が高まるでしょう。
サッカーの本質は、「どちらのチームがより多くの得点を決められるのか」です。
もちろん、ゴールまでの過程を考えることも重要なのですが、そこばかりを意識しすぎて肝心のシュート意識が低いとゴールを奪えません。
そのため、このトレーニングを行いチーム全体でボールを持ったらまずゴールを狙う意識を高めていきましょう。
積極的にシュートを狙う
先程お伝えしたポイントと似ているのですが、選手1人1人が積極的にシュートを狙っていきましょう。
いくらゴールを狙う意識が高かったとしても、肝心のシュートが打てなければ意味がありません。
シュートはゴール前でしか打ってはいけないというわけではありません。
自陣でボールを持ったとしても、ゴールが空いているのであればシュートを狙うことが重要です。
このトレーニングでは、ゴールまでの距離が短いため、どこからでもシュートを狙いやすいです。
ゴールを意識してシュートが打てるのであれば、迷わずシュートを打っていきましょう。
攻守の切り替えを速くする
このトレーニングは、ただシュートを打ち続ければ良いというわけではありません。
先に3点決めた方が勝利であり、必ず攻守が切り替わる瞬間が存在します。
シュートを決めるためには守→攻の切り替え、シュートを防ぐためには攻→守の切り替えを意識しなければいけません。
サッカーではボールを奪ったら終わりではなく、そのあとすぐ攻撃を展開していきます。
ボールを奪われたら終わりではなく、すぐにボールを奪い返し、再びゴールを目指し攻撃することで勝利を掴めます。
このように、攻守の切り替えはサッカーにおいて重要な局面であり、このトレーニングではお互いのゴールが近いからこそ、いつも以上に切り替えを意識して行う必要があるでしょう。
関連記事:【チーム練習】素早い攻守の切り替えはゲームの流れを変える!
まとめ
今回は、狭いコートで常にシュートを意識させる3対3のトレーニングについてまとめました。
こちらのトレーニングでは、以下3つの技術・能力向上が期待できます。
- ボールを持ったらまずゴールを見る意識。
- シュートを意識したプレー。
- 切り替えの速さ。
そのためには、
- ボールを持ったらまずゴールを意識する。
- 積極的にシュートを狙う。
- 攻守の切り替えを速くする。
これらを意識することで、常にゴールを目指しプレーできる怖い選手へ成長できます。
「チーム全体でシュート意識を高めたい」というチームは、ぜひ参考にしてください。