今回は、細かいボールタッチと鋭いターン技術を高められるトレーニングについて紹介していきます。
こちらのトレーニングでは、
- 足元から離れない細かいボールタッチ。
- 鋭いターン。
- 自分の進みたい方向へ正確に運ぶドリブル。
これら3つの技術・能力向上を目的としたメニューです。
2人1組で行うメニューであり、「細かいボールタッチを習得したい」「自分の進みたい方向へボールを運べるようになりたい」という選手におすすめです。
それでは、トレーニング方法・ポイントについて詳しく解説していきます。
トレーニング
- マーカーを8つ用意して、大きな円を作るように置いていく。
- ボールを1つ用意して準備。
- マーカーに沿うようにドリブルしていく。
- もう1人の選手が合図を出したら、素早くタームして逆回転でドリブルしていく。
【ルール】
- 30秒間連続で行う。
- 合図を出すタイミングは、一定ではなく不規則に行う。
- ドリブル時は足元からボールを離さずに、細かいタッチでスピードを上げて行う。
- 必ずマーカーに沿ってドリブルする。
ポイント
このトレーニングのポイントは、以下3つが挙げられます。
- マーカーに沿ってドリブルするために、足元からボールを離さずに細かいタッチでドリブルする。
- 合図が出た瞬間に素早くターンして次のドリブルに繋げる。
- トップスピードで行う。
足元からボールを離さず細かいタッチでドリブルする
まず、このトレーニングで意識してほしいことが、足元からボールを離さずにドリブルすることです。
足元からボールを離してしまうと、試合中であれば簡単に相手にボールを奪われてしまいます。
相手にボールを奪われないようにするためには、まず足元からボールを離さないドリブルを習得しましょう。
ポイントとして、細かいボールタッチを行うことです。
ボールに触る回数を増やすことで、自分の自在にボールがコントロールでき、なおかつ相手がどこからきても瞬時に対応できる選手になれます。
関連記事:【2歩1触ドリブル】メッシのように細かくキレのあるドリブルを習得しよう!
合図が出た瞬間に素早くターンして次のドリブルに繋げる
このトレーニングでは、30秒間の間に何度もターンをしてドリブルする方向が変わります。
この変化するときのターンを、できるだけ素早く・鋭く行う意識を持ちましょう。
ターンの仕方はどんな形でも良いです。
トップスピードのドリブルから合図が出た瞬間に素早くターンし、再びトップスピードのドリブルに繋げる。
この一連の動作を正確に行うようにしましょう。
トップスピードで行う
最後のポイントとして、このトレーニングでは30秒間トップスピードでドリブル・ターンを繰り返し行っていきましょう。
大事なことは、「トップスピードの中でいかに自分の進みたい方向へ運ぶ技術が習得できるか」です。
ボールを運ぶ技術はサッカーの中でも基本的な技術であり、それだけ必要不可欠な技術です。
一流選手はトップスピードで自分の体をしっかり扱える選手が多く、ドリブルで運べる選手は現代サッカーでは重宝されます。
トップスピードでプレーすることは難しいですが、練習から意識して行うことで試合で相手を翻弄できる選手へ成長できます。
関連記事:スピードがなくても緩急のドリブルを習得すれば相手を交わせる選手になれる!
まとめ
今回は、細かいボールタッチと鋭いターン技術を高められるトレーニングについてまとめました。
このトレーニングを行うことで、以下3つの技術・能力向上が期待できます。
- 足元から離れない細かいボールタッチ。
- 鋭いターン。
- 自分の進みたい方向へ正確に運ぶドリブル。
そのためには、
- マーカーに沿ってドリブルするために、足元からボールを離さずに細かいタッチでドリブルする。
- 合図が出た瞬間に素早くターンして次のドリブルに繋げる。
- トップスピードで行う。
これらを意識することで、トップスピードの中でも正確にプレーでき、鋭いターンで相手を翻弄できる選手へ成長できます。
「トップスピードで足元からボールが離れないドリブルを習得したい」という選手は、ぜひ参考にしてください。