今回は、ダッシュ力の向上とシュートブロックの意識を高めるトレーニングを紹介します。
こちらのトレーニングは、
- ダッシュ力
- シュートブロック
- ゴールを決めさせない強い精神力
これらの技術・能力向上を目的としたメニューです。
「ダッシュ力を身につけたい」「ボールから逃げずシュートブロックできるようになりたい」という選手におすすめです!
それでは、トレーニング方法・ポイントについて詳しく解説します。
トレーニング方法
- ミニゴールもしくはコーンを4つ用意して2つのゴールを作る
- ゴール横にそれぞれ1人ずつ立ち、どちらか片方のゴール横にはボールを1つ置く
- スタートの合図でダッシュ開始
- 対角にあるゴールを回ってボールがある選手はシュート
- ボールがない選手はシュートブロックする
ポイント
このトレーニングのポイントは、以下3つが挙げられます。
- 相手よりも早くゴール前へ到達する意識でダッシュを行う
- シュートブロック時はボールから逃げない
- ブロックは体のどこでも当たれば良い
相手よりも早くゴール前へ到達する意識でダッシュを行う
このトレーニングでは、
- 「相手よりも先にゴールを決める」
- 「絶対にシュートブロックする」
といったように、お互いが強い意識を持って行ってください。
ただ単純にダッシュを繰り返すだけでなく、明確な目的を決めて行うことで、よりダッシュ力向上にも繋がります。
まずはスタートの合図が出た瞬間、相手よりも先に1歩も踏み出す意識も持つことが重要です。
例えば、試合中にこぼれ球を相手と競ったとき、最初の1歩が相手よりも早ければボールを先に拾える確率が高まります。
また、ゴールを回るときは細かいステップを意識し最短距離を回れるように意識しましょう。
細かいステップで方向転換できる能力はサッカーにおいて非常に重要です。
関連記事:ダッシュ力とシュート技術を同時に高めるトレーニングをご紹介!
シュートブロック時はボールから逃げない
シュートブロックするときは、ボールから逃げずに向かっていくくらいの強い気持ちを持ちましょう。
どうしてもシュートブロックをするとき、体を背けたりボールから目を離してしまう選手が多いです。
しかし、ボールから逃げていてはシュートブロックを成功させることはできません。
重要なことは、ボールから逃げず目を逸らさずに、最後まで向かっていくことです。
ブロックは体のどこでも当たれば良い
シュートブロックは必ず足で行わなければいけないというルールはありません。
手以外であれば、どこでブロックしても良いです。
そのため、「体のどこかに当たれば良い」くらいの気持ちでシュートブロックしましょう。
また、もしボールがまだ怖いという選手がいる場合は、今回のトレーニングでは柔らかいボールを使って行うのも良いです。
ボールが柔らかければ体のどこに当たっても痛くないので、躊躇することなく飛び込んでいけます。
続けていけば次第にボールに対する恐怖心もなくなり、シュートブロックができているという自信にも繋がるでしょう。
まとめ
今回は、ダッシュ力の向上とシュートブロックの意識を高めるトレーニングについてまとめました。
このトレーニングを行うことで、以下3つの技術・能力向上が期待できます。
- ダッシュ力
- シュートブロック
- ゴールを決めさせない強い精神力
そのためには、
- 相手よりも早くゴール前へ到達する意識でダッシュを行う
- シュートブロック時はボールから逃げない
- ブロックは体のどこでも当たれば良い
これらを意識することで、優れたダッシュ力とシュートブロック能力が習得できます。
ぜひ、参考にしてください。