今回は、基本的なボールコントロールとボールへの反応スピードを向上させるトレーニングを紹介します。
こちらのトレーニングは、
- 正確なボールコントロール技術
- ボールへの反応スピード
- 反転〜シュートのスピード・正確さ
これらの技術・能力向上を目的としたメニューです。
「反転からシュートまでのスピードと正確さを高めたい」「ボールへの反応スピードを上げたい」という選手におすすめです!
それでは、トレーニング方法・ポイントについて詳しく解説していきます。
トレーニング方法
- ペナルティエリアラインにコーンを1つ置く。
- コーンの前に1人立ち、その前にボールを手で持った選手が1人立つ。
- コーンの前に立つ選手はその場でステップを開始。
- ボールを持つ選手は足元やもも、胸などランダムにボールを投げる。
- 投げられたボールをワンタッチ、もしくはツータッチで返す。
- どこかのタイミングで、コーンの左右どちらかにボールを投げる。
- 投げられた方向へ素早く反転して、すぐにシュート。
ポイント
このトレーニングのポイントは、以下3つが挙げられます。
- その場でステップを行い、どんなボールが来ても素早く対応できる準備を行う
- 基本的なボールコントロールは正確かつ丁寧に行う
- ゴール前を意識して、反転してからシュートまでのスピードを上げる
その場でステップを行い、どんなボールが来ても素早く対応できる準備を行う
投げられたボールに対して瞬時に反応してプレーするために、常にステップを行いプレーできる準備をしましょう。
試合中でもその場に止まった状態からスタートするのと、少しでもステップして準備を行い動きながらスタートするのとでは、プレースピードが全然違います。
それだけボールがくる前の準備は、サッカーにおいて重要なことです。
今回のトレーニングは決して難しいメニューではありませんが、こうした基本的なトレーニングでもいかに試合を意識して行えるかで、その後の成長も大きく変わってきます。
基本的なボールコントロールは正確かつ丁寧に行う
足元やもも、胸などに投げられたボールは、ワンタッチもしくはツータッチで相手に返します。
このときもただトラップしてパスを返すのではなく、どこにコントロールすればつぎのパスが出しやすくなるのか、どこにパスを返せば相手がプレーしやすいのかを考えて行いましょう。
例えば、このトレーニングであれば相手は手でボールを投げるので、なるべく胸あたりにボールを返せばキャッチもしやすく、つぎに投げるのもスムーズに行えます。
このように、どのトレーニングでも常に考えながらプレーすると、技術向上のスピードも上がるでしょう。
ゴール前を意識して、反転してからシュートまでのスピードを上げる
ゴール前ではなかなかフリーでシュートを打てることはありません。
その中でシュートを決めるためには、誰よりも早く動いてシュートまで持っていく必要があります。
そのために、まずはボールへの反応スピードを上げることが重要です。
ボールがいつどのタイミングでどこに転がってくるのかを予測・判断することで、反転するスピードも上がっていきます。
そして、反転してからスピードを落とすのではなく、そのままのスピードで素早くシュートまでいきましょう。
ゴール前では、少しの迷いがシュートチャンスを無くしてしまいます。
試合中を意識して、「誰よりも素早くボールに反応してシュートを決める」というイメージで行ってください。
関連記事:【ストライカーになりたい選手必見!】反転からシュートまでのスピードを極めよう!
まとめ
今回は、基本的なボールコントロールと反転〜シュートのスピード・正確さを向上させるトレーニングについてまとめました。
このトレーニングを行うことで、以下3つの技術・能力向上が期待できます。
- 正確なボールコントロール技術
- ボールへの反応スピード
- 反転〜シュートのスピード・正確さ
そのためには、
- その場でステップを行い、どんなボールが来ても素早く対応できる準備を行う
- 基本的なボールコントロールは正確かつ丁寧に行う
- ゴール前を意識して、反転してからシュートまでのスピードを上げる
上記3つのことを意識することで、正確なコントロール技術とボールへの反応スピードが上がります。
ぜひ、参考にしてください。